|
裏木曽天然カブトムシの里 |
幼虫・成虫の飼い方説明書 |
|
|
|
幼虫1頭入り容器での飼育方法(当店発送用のオリジナル容器) |
|
容器を画用紙等で覆うと幼虫→蛹→成虫まで観察できます。 |
容器の中の昆虫マットは、幼虫の飼育条件に合わせて、最適に加水して |
有りますので、お手元に届いた容器でそのまま飼育できます。 |
蓋を開けて空気を入れたり、マットの加水をする必要は有りません。 |
※容器の側面は柔らかい為、蛹化の際には、ふたの縁を持って持ち上げてください。 |
|
カブトムシの幼虫、成虫は夜行性なので、夜になると容器の中を動き回ります。 |
|
カブトムシの観察時間帯は、日暮れから夜間が最適です。 |
|
黒い画用紙等を巻いておくと、幼虫は写真の様に、容器の外から見える所に |
出てきます。5月~6月中旬にかけて、蛹化が始まり、7月初旬から羽化します。 |
蛹化の際に、蛹室が崩れた場合は人工蛹室を作ります。 |
人工蛹室の作り方は、http://www.urakiso.comをご参照ください。 |
|
|
羽化したら飼育ケースを準備しよう |
|
成虫になったら、出来る限り大きな飼育ケースに移しましょう。 |
|
ケースが小さいとカブトムシが飛んだ時、羽根を傷めたりする事があります。 |
飼育ケース内に万一コバエが発生する場合、台所用ラップに |
爪楊枝で1センチ間隔で穴を開けて蓋に挟んでコバエを防止します。 |
|
昆虫マットの選び方 |
|
・針葉樹マットの特徴 |
|
針葉樹マットは観賞を目的として飼育するマットで産卵しません。 |
|
昆虫特有のダニ(人体には影響有りません)も発生しない為、清潔に飼育出来ます。 |
|
ケースの底に加湿して3センチ程敷き詰めます。 |
|
・落葉樹マットの特徴 |
|
産卵を目的として飼育する場合に使用します。 |
|
飼育ケースの底に5センチ程入れます。 |
|
(新、森のチップ君産卵用マット お問い合わせ090-6599-2332吉村迄) |
|
・マットの加湿方法 |
|
霧吹きなどを使用し、手で軽く握って固まりになる位まで加湿します。 |
|
乾燥したマットにはカブトムシは産卵しないので、特に産卵目的の場合は、 |
|
加湿状態に注意が必要です。加湿のしすぎに注意しましょう。 |
|