国産カブトムシ飼育/カブトムシ飼育ケースのセット方法/裏木曽天然カブトムシの里
 裏木曽天然カブトムシの里
     
成虫の飼い方説明、飼育ケースを準備しよう。
 


1、カブトムシの飼育ケースは、たて20センチ、横30センチ、高さ20センチ以上
  出来るだけ大きなケースが良いでしょう 
2、カブトムシは、夜になると活発に行動します。その為、飼育ケースが小さいと
  体を傷つけてしまったりストレスがたまり長生き出来ません。

3、飼育ケースにオス1匹メス2匹が、良いでしょう。
  オスどうしけんかして、体に穴を開けたり時には、体を切られてしまう事もあります。
 4、カブトムシとクワガタは、けんかするので別の飼育ケースで飼いましょう。

 5、飼育ケースで成虫を観察するだけでなく、産卵まで挑戦してみよう
  ここでは、産卵まで出来る飼育ケースの作り方を説明します。


産卵用マットを使用します。
当店オリジナルマット
(新、森のチップ君産卵用)をお勧めします。


加湿したマットを、ケースの底から4センチ程入れます。

止まり木を入れよう。
止まり木は、成虫が上を向いて
しまったとき元に戻る為の足場に
必要ですので必ず入れよう。

霧吹きで表面が乾燥しない
程度に加湿しましょう。

餌には昆虫ゼリーが最適です。

1匹に対して1個を目安にします。
無くなったら与えてください。
1日1個以上与える事は、
避けてください。
しばらくすると卵を産みます。
卵は2~3週間ほどで幼虫に
なります。
1匹が約30個の卵を産みます。
ぜひ来年の成虫まで挑戦しよう。